ボディメイクは女性(腹筋女子)にとって、美しくなる為の一つの手段です。
見た目をメリハリのある体にして元カレを見返したい!腹筋女子になりたい!と思っていたとき、ボディメイクというものを知りました。
今回は、私が体験したボディメイクのやり方について解説していきます。
メニュー
ボディメイクで女性が得られるうれしいメリットとは!?
ボディメイクで女性(腹筋女子)が得られるメリットは、沢山あります。
私は元々、疲れやすく便秘や肌荒れなど体の不調がよくありました。
運動はしたいけど、ジムにいく時間もないしな…と諦めていたときに、自宅でボディメイクを女性(腹筋女子)がおこなっているのをネットで見て私もやりたいと思い実践しました。
ネットで見たボディメイクの女性の姿を目指して実践した結果、体が軽くなり疲れにくくなりました。
さらに、筋肉量が増え代謝があがり便秘や肌荒れの不調も改善され、夜もよく眠れるようになったのです。
ボディメイクで女性(腹筋女子)が得られることが沢山ありましたが、一番の変化はやはり見た目です。
ボディメイクを始めてから、色んな人に痩せた?と聞かれることが増えました。
さらに、体脂肪率が-6%ほど落ちました。そのためか、洋服もワンサイズ小さいものが入るようになりとてもうれしかったです。
ボディメイクで女性(腹筋女子)は見た目から変わることができ、さらには自信がつきます。おしゃれやメイクも楽しくなりました。
また、ボディメイクで女性は持続するのが大変です。仕事や、家事などでなかなか時間がなかったりしますよね。
そんなとき私は、ボディメイクを女性が頑張っているブログなどをみていました。
ボディメイクの大会もあるそうで、ボディメイクを女性する人口は増えていっているようです。
そのため、辛いときは励みにして実践すると、よりメリットが感じやすいですよね。
ボディメイクのやり方!女性が自宅で簡単にできるメニュー
ボディメイクのやり方ですが、私が行ったことは、自分の体を知ることです。
私、一度何も考えずにがむしゃらに腹筋を続けてたんですけど、全然腹筋も割れない、体重も思ったように減らないから、憧れの腹筋女子にも近づけない…という過去の経験があります。
そんなある日、インスタである腹筋女子のインスタを見つけ、それからボディメイクのやり方や腹筋女子のなり方を調べました。
ボディメイクのやり方を実践する前に最初は、分析をおこなうことが大切だなと感じました。
例えば、私の場合は、自分の姿を全身鏡で見て気になるところを紙に書きだしたりしました。
ボディメイクのやり方を実践する前に、分析をしたところ私は、下半身太りでお腹とお尻が垂れてるな…など、お恥ずかしいですが、気になるところは沢山ありました。
ボディメイクのやり方ですが、分析がおわったら目標設定をおこないます。
私は、3ヶ月で「お尻とお腹を引き締め、メリハリボディをめざす、腹筋女子になる」ことにしました。
目標を決めた日から、私のボディメイクの日々が始まりました。
私がおこなったボディメイクのやり方ですが、まずはやっぱり筋トレでした。
お腹とお尻と太ももだったので、スクワットと腹筋をとりいれました。
また、ストレッチを寝る前におこないました。
また、ボディメイクのやり方は、筋トレだけではなく生活習慣も改善していきました。
起床・就寝時間を改めたり、夜遅くの食事を控えたりしました。
ボディメイクのやり方は、人によって違うと思います。
しかし、私がおすすめするボディメイクのやり方は、分析して目標をたて、実行することで結果が繋がりやすいと感じました。
結婚を意識していた彼にフラれた事で、ボディメイクのやり方や腹筋女子に目覚めた私。
ただがむしゃらにやって結果が表れなかった時期もありました…。
そこから、私が効率よく、最短で結果が出せて腹筋女子になれた詳しい方法、筋トレメニューなどは下の記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
↓↓↓
腹筋女子の筋トレメニューおすすめはこれっ!
これに出会わなかったら、美しいボディメイクもできず、腹筋女子にもなれなかったんじゃないかと…私は思います。
ボディメイクの食事法~女性におすすめのレシピ
ボディメイクの食事は、とても大切です。
私はボディメイクの食事で気を付けていたのは、たんぱく質を沢山とることを意識しました。また、糖質を控えて炭水化物をとるときは、夜は控えるようにしていました。
しかし、ボディメイクを女性がおこなうとバランスが悪く、貧血などの症状になってしまう恐れもあるそうなので、私は積極的に鉄分やビタミンをとっていました。
ボディメイクの食事は、本やブログなどにも沢山ありますが、私のおすすめのメニューを紹介します。
鶏むねサラダ(2人分)
材料
鶏むね 100g
レタス 1/4
アボカド 1/2
トマト 1個
ぶなしめじ 1/4
・ドレッシング
オリーブオイル 大さじ1ほど
塩コショウ 適量
レモンの汁 少々
1.鶏むねは皮をとり、お湯で火が通るまでゆでる
2.ぶなしめじをほぐし、フライパンに油をひいて炒める
3.レタス、アボカド、トマトは食べやすい大きさに切っておく
4.ドレッシングは、オリーブオイル・塩コショウ・レモンの汁を混ぜる
5.鶏むねはゆで終わったら、水で冷やしながら余分な脂をとりながら手でほぐす
6.野菜とキノコと鶏むねを混ぜ、ドレッシングを絡める
ボディメイクの食事ですが、たんぱく質の多い鶏むね肉をおすすめします。
また、アボカドやトマトには栄養たっぷりでデトックス効果があります。食物繊維の多いキノコに、ヘルシーなオリーブオイルベースのドレッシングでカロリーをおさえています。
ボディメイクを女性がおこなうときは、サラダを多くとることが多くなると思いますが、私は鶏むね肉サラダが栄養も高くおすすめです。
ボディメイクを女性がおこなううちに、料理に目覚め資格を取る人も多いようです。ボディメイク中の食事に気を付けて、楽しくおこないましょう。
ボディメイク中の食事が美しい腹筋やボディラインを作ります。
鶏むね肉サラダ以外で、腹筋女子がボディメイク中に食べているもの・ランチなど、さらにおすすめの食事メニューなどを下の記事で紹介しているので、チェックしてみてください。
↓↓↓
腹筋女子向けサプリやグッズ特集!どんなご飯を食べてるのかも調査!
ボディメイクしている腹筋女子は3食しっかり食べてるんですよ。
ボディメイクで女性はプロテインを摂った方が良い!?
ボディメイクを女性がおこなうときに、私はプロティンを飲んでいました。
ボディメイクでプロティンをとるときには、種類に注意しましょう。プロティンは、大きく分けてホエイプロティンとソイプロテインがあります。
ホエイプロティンは牛乳から作られており、吸収率が高いです。
そのため、パンプアップなどの筋肉を大きくしたい人におすすめです。
ソイプロティンは、大豆から作られています。吸収率がおそいため、腹持ちがいいです。
そのため、痩せたくてボディメイクでプロティンをとるときは、ソイプロテインがおすすめです。
私が、ボディメイクでプロティンをとっていたときにおすすめだったのが、ザバスのウェイトダウンヨーグルト風味です。
味も飲みやすくボディメイクを女性がおこなうにおすすめの商品でした。
ボディメイクでプロティンを選ぶときは、種類だけではなく味も大切ですよね。
そのため、私は口コミをみて試したりしていました。
ボディメイクの女性は、プロティンの飲みすぎで痩せない場合もあるみたいなので、飲む量には気を付けたいですね。
また、ボディメイクで女性がプロティンをとることにより、必要な栄養を取ることができるので、是非試してみて下さい。
コメントを残す